今日はがんばった。


朝7時前に起きて1限に間に合い、2限もちゃんと出て、昼後に多様体ゼミ、夕方は外部の外人さんの発表セミナ−を聞きにいった。



結果、今眠い。



月、火は午前中から講義があるので、夜眠くなる。夜しか勉強できない自分としてはこれは致命的。
夜12時前には寝ちゃって、次の朝は早起きするという悪循環の繰り返しですよ。






今期から、文系の講義をいくつか取っているわけですが、これらは大体午前中にあるわけですが、しかも講義やってる場所が遠いわけですが、なんでこんなものを取ってるかというと、学芸員の資格を取りたいと思ってしまったからなのです。
ヒマな学部時代に在籍していた大学では理学部は資格が取れなかったのですが、今の大学では理学部(院も)も学芸員取れるらしいのでちょっとがんばってみようかなと。現在、学芸員になるためには12単位くらい講義と実習取ればいいんですが、なんか、平成24年4月からは必要単位数が2倍くらいに増えるらしく、取るなら今しかねぇなと。
なぜに学芸員かといえば、自分の気持ちとしては博物館で働くのも悪くないかなってのもあるし、比較的少ない単位数で取れるし、高い学費払ってるんだから元を取りたいし、講義には女の子いるし、とまぁこんな感じでちょっとまじめにがんばってみようと思うわけです。
ちなみに、この学芸員という資格は取ってもあまり意味はないみたいです。
毎年新しく1万人が資格を取るのに対し、博物館で新しく学芸員として働く人は数人〜数十人程度だと講義で聞きました。
どこでも同じ問題を抱えてるんですね。必要単位数が2倍くらいに増えるというのはこの問題を解消しようという目的も含まれているらしい。
確かに自分も必要単位数が12単位ってのはお手軽価格だなと思いました。まぁ、ほんとに必要なら単位数を増やせばいいというだけの話で、これが上の問題の根本的な解決にならないことは誰でもわかります。
自分はまだ実際の学芸員の仕事というものが全然わからないので、現時点では本気でなろうと考えているわけではなくて正直他人事なのですが、誰かもうちょっとマジメに解決方法を考えてくれないといつまでたっても良くならないよ〜。



今期は多分必要な12単位のウチ、5単位(集中講義の日程があえば+2単位)取る予定。順調な滑り出しですが、問題は実習が人気で抽選になるらしいこと。実習は通年なので来年からしか取れず(今年は登録できても日程的に無理だった)、来年で全てを取り終えるのは多分無理。再来年(就職しなければ)D1で実習だけ取るか。何がやりたいんだかさっぱりわからん。